,
|
,
, , , 雅楽奏者・講師 出身地:奈良県 専 攻:横笛・左舞・琵琶 |
,
, |
,
プロフィール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1973(昭和48)年奈良県生まれ。 12歳より雅楽を始め、15歳より演奏・演舞を中心としたプロ活動を開始する。 専攻は横笛(龍笛・高麗笛・神楽笛)・左舞・琵琶。 横笛・琵琶を上明彦氏、左舞を池邊五郎氏に師事。 , 平成11年には全国各地の若手雅楽演奏家の交流の場となるべく雅楽演奏ユニット 「博雅会(はくがかい)」の結成に尽力、自ら代表に就任。 以来、博雅会としても全国各地で演奏活動を展開している。 , 個人的な演奏活動としては、雅楽の世界には珍しいマルチプレーヤーとして活躍している。 雅楽管楽器の演奏においては鳳笙・篳篥をも含む全てに通じ 雅楽の舞(左舞が中心)のレパートリーは約20曲を数え 雅楽における絃楽器・打楽器や古代歌謡にも明るい。 また雅楽曲の作編曲なども手がける。 , また雅楽講師としても現在ECCアーティストカレッジ雅楽コース講師(2001〜2006) NHK大阪文化センター雅楽講座講師(2002〜) 富山・小矢部市無形文化財・雅楽[洽声会]左舞講師(2004〜) 金沢・萌雅会龍笛講師(2005〜)、など勤めるなど、全国各地に門下生を持つ。 , , , ,レパートリー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 雅楽管楽器・打楽器・絃楽器(雅楽古典曲全般) ,
舞に関しては、全ての演目において「舞譜」を作成しています。 , , , 博雅会について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 雅楽の自由な演奏活動を目的に、平成11年(1999年)に結成。 結成時に中心的な役割を果たした岩佐堅志が代表に就任した。 , 全国若手雅楽演奏家の交流の場として機能し、その結果全国各地での演奏に対応できる雅楽 演奏ユニットとして発展を遂げる。 メンバーは中心となるオリジナルメンバーと、随時にオプショナルメンバーを配置し、演奏 会開催地毎の地方色豊かなメンバーを編成する事が可能。 また宮内庁楽師との共演など、意欲的な活動を行っている。 , 博雅会ホームページ:http://hkgk.wtk.jp/hakuga.html , , , 活動履歴 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ,
|